Skip to content
  • HOME
  • 終活ノート
  • 終活セミナー
  • 終活カウンセラー
  • 医療・介護
  • お葬式・お墓
  • 相続

終活マガジン

何歳からでも始められる終活サイト

終活とはなんだろう?
  • 終活とは
  • もしもに備える
    • 医療・介護
    • お葬式・お墓
  • 明るい終活
    • 終活支援サービス
  • 丁寧な暮らし
    • 生活
    • 食

はじめての終活

  • 終活とは
  • 終活カウンセラー
  • 終活ノート
  • 終活セミナー

サービス・その他

  • 写真
  • 本
  • 明るい終活
  • 食

手続きの終活

  • もしもに備えるチェックリスト
  • お葬式・お墓
  • 医療・介護
  • 相続
  • 終活支援サービス

月別: 2018年3月

現代的「おとなりさん」

現代的「おとなりさん」

2018年3月25日 – by shu-mag

壁一枚隔てた隣家のかたとの距離が遠くとも、とおく離れたどこかに近しい人がいる。現代とはそういう時代なのかもしれません。

異文化から学ぶ「終活」⑨

異文化から学ぶ「終活」⑨

2018年3月20日 – by shu-mag

エストニアは早くからIT国家を目指しており、外国のIT企業の進出が多く、また、IT教育に力を注いでいる国でもあります。

シリーズ – フェミニズムから見る終活④

シリーズ – フェミニズムから見る終活④

2018年3月14日 – by shu-mag

最後の第四回では、複雑さを内在した「第四波フェミニズム」を考える助けとなる映画作品をふたつご紹介します。

シリーズ – フェミニズムから見る終活③

シリーズ – フェミニズムから見る終活③

2018年3月13日 – by shu-mag

意識的にそうせずとも生きてこられた人々が、考えを改めなければならないタイミングがおとずれているのかもしれません。

シリーズ – フェミニズムから見る終活②

シリーズ – フェミニズムから見る終活②

2018年3月12日 – by shu-mag

日本は、現在、夫婦同氏を規定している唯一の国家です。そうした国においては、「第四波フェミニズム」は様々な根幹に影響を及ぼす運動となりかねないのです。

シリーズ – フェミニズムから見る終活①

シリーズ – フェミニズムから見る終活①

2018年3月11日 – by shu-mag

現代の日本における「終活」を考えるうえで、世界的に勃興しているフェミニズムとの連動について考えてみる必要があります。

死者の目線の疑似体験?

死者の目線の疑似体験?

2018年3月5日 – by shu-mag

物珍しさが手伝ったのかもしれませんが、「葬儀と無関係なものはいない」という現実がなければ、さほど話題とはならなかったでしょう。

喜劇人の最期 – 後編

喜劇人の最期 – 後編

2018年3月1日 – by shu-mag

昨今の、盛況を見せる「終活ビジネス」の渦中、一度立ち止まり、自身の「終活」を見直してみるのもひとつの手立てかもしれません。

喜劇人の最期 – 前編

喜劇人の最期 – 前編

2018年3月1日 – by shu-mag

今回は、戦前戦後を「喜劇人」として生き、「喜劇王」とも称される榎本健一——通称エノケンの晩年から「終活」を考えてみたいと思います。

終活ノート無料ダウンロード

最近の投稿

  • お墓参りに行こう

    〜鶴ヶ島さくら並木霊園⑥

  • お墓参りに行こう

    〜鶴ヶ島さくら並木霊園⑤

  • お墓参りに行こう

    〜鶴ヶ島さくら並木霊園④

  • お墓参りに行こう

    〜鶴ヶ島さくら並木霊園③

  • お墓参りに行こう

    〜鶴ヶ島さくら並木霊園②

  • お墓参りに行こう

    〜鶴ヶ島さくら並木霊園①

  • お墓参りに行こう

    〜丸山寺墓苑⑧

  • お墓参りに行こう

    〜丸山寺墓苑⑦

  • お墓参りに行こう

    〜丸山寺墓苑⑥

  • お墓参りに行こう

    〜丸山寺墓苑⑤

記事一覧

  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (9)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (9)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (9)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (9)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (9)
  • 2019年3月 (9)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (9)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (9)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (9)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (9)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (9)
  • 2017年12月 (9)
  • 2017年11月 (9)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (9)
  • 2017年8月 (9)
  • 2017年7月 (9)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (9)
  • 2017年1月 (12)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (9)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (9)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (9)
  • 2016年3月 (9)
  • 2016年2月 (9)
  • 2016年1月 (9)
  • 2015年12月 (9)

カテゴリー

  • お墓参り
  • お葬式・お墓
  • もしもに備える
  • 丁寧な暮らし
  • 写真
  • 医療・介護
  • 周辺環境・施設
  • 故人との想い出
  • 明るい終活
  • 最寄駅・交通機関
  • 本・映画・アート
  • 死と言葉
  • 法事・法要
  • 生活
  • 異文化から学ぶ
  • 相続
  • 移動手段
  • 終活とは
  • 終活カウンセラー
  • 終活セミナー
  • 終活ノート
  • 終活支援サービス
  • 総集編
  • 霊園・墓苑について
  • 食